沖縄旅行での服装を時期別に紹介

沖縄の気候は、亜熱帯海洋性気候に属し、年間を通して温暖で、降水量が多いのが特徴です。

今回は沖縄への旅行でベストな服装について時期別で紹介します。

先ずは沖縄の気温等の情報を提供します。旅行なので、軽量な服装や必需のサングラス日焼け止めなどについても明記しています。

これから沖縄旅行を計画している方は是非ご覧ください。

目次

沖縄の気温

年間平均気温: 23.4℃

最高気温: 30℃を超える日も多い

最低気温: 10℃を下回る日は少ない

時期によっては、かなり温度差があるので、服装も工夫したいところですね。

沖縄の降水量

年間降水量: 約2,000mm

雨季: 5月~10月

台風シーズン: 8月~10月

湿度

年間平均湿度: 70%前後

夏場は特に湿度が高く、蒸し暑い

特徴

温暖で過ごしやすい気候

年間を通して温暖なため、過ごしやすい気候ですが、降水量が多く、雨季には、集中豪雨や台風による影響を受けることがあります。

湿度が高い

沖縄は思っているよりも湿度が高く、特に梅雨時期はかなりジメジメします。夏場は特に湿度が高く、蒸し暑いので、熱中症対策が必要です。

紫外線が強い

年間を通して紫外線が強いので、日焼け止めなどの対策が必要です。年間をとしてサングラスなどは必需です。

季節ごとの特徴

春(3月~5月)

暖かく過ごしやすい気候。桜も咲き、観光シーズンを迎えます。

夏(6月~8月)

暑く、湿度も高い。海開きが行われ、海水浴を楽しむことができます。

秋(9月~11月)

過ごしやすい気候。台風シーズンですが、晴天の日も多いです。

冬(12月~2月)

暖かく、過ごしやすい気候。日中の気温は20℃前後になることもあります。

沖縄の降水量

沖縄の降水量

沖縄の降水量は、年間を通して多く、特に雨季には集中豪雨に見舞われることもあります。

年間降水量

約2,000mm 

雨季

5月~10月

台風シーズン

8月~10月

月別の平均降水量
1月100mm
  
2月110mm
  
3月130mm
  
4月160mm
  
5月220mm
  
6月280mm
  
7月320mm
  
8月350mm
  
9月300mm
  
10月250mm
  
11月180mm
  
12月120mm

雨季には、集中豪雨や台風による影響を受けることがあり、台風シーズンには、特に注意が必要です。年間を通して湿度が高く、蒸し暑いので、熱中症対策もマストです。沖縄の気候は、温暖で過ごしやすいですが、雨季や台風シーズンには注意が必要です。

沖縄の見どころ

沖縄の見どころ

沖縄の見どころは、青い海、白い砂浜、豊かな自然、歴史、文化など、多岐にわたり また琉球王国としての遺産などもあります。

興味に合わせて、いくつかのカテゴリーに分けてご紹介します。

自然・ビーチ 

慶良間諸島

阿波連(あはれん)ビーチのケラマブルー

透明度の高い海と美しいサンゴ礁で知られる、ダイビングやシュノーケリングの聖地。

特に座間味島、渡嘉敷島が人気です。 ファミリーでくつろげ、遠方からの観光客も多いビーチです。

西表島

東洋のガラパゴスと呼ばれる、手つかずの自然が残る島。マングローブ林や亜熱帯植物が生い茂り、カヌーやトレッキングが楽しめます。

より亜熱帯の自然を楽しみたい方におすすめのロケーションです。

石垣島

沖縄本島に次ぐ大きさの島。美しいビーチ、ダイビングスポット、星空観測など、様々なアクティビティを楽しめます。

滞在も2~3日あれば石垣島の良さも存分に味わうことができるでしょう。

竹富島

赤瓦の家々が立ち並ぶ、のどかな島。水牛車に乗って島を巡ったり、夕日を見ながらゆっくり過ごすことができます。

美しいビーチと閑静な自然を楽しめるので、シニアにも最適な島です。

恩納村

沖縄本島の西側に位置し、人気の観光地。

恩納村観光用マップ

エメラルドグリーンの海やマリンスポーツ、リゾートホテルが充実しています。

歴史・文化 

首里城

4月の沖縄でおすすめの観光地④ 首里城公園

琉球王国の政治の中心地であった城。

壮大な城郭建築は、沖縄の歴史を感じることができます。

14世紀頃に築城され、琉球王国が統一されると王城として機能し20世紀には、再建され、沖縄県民の誇りとして大切にされています。

「琉球赤瓦」を用いた鮮やかな朱色の城で、城壁は、石積みと漆喰でできています。

斎場御嶽

斎場御嶽(せーふぁうたき)

古代琉球の石工技術の粋を集めた石畳は、長い年月を経てもその美しさを拝見できる琉球王国時代の聖地で、パワースポットとしても有名です。

斎場御嶽は、緑豊かな森の中にあり、静かで神秘的な雰囲気に包まれています。

自然のパワーを感じることができ、心身ともに癒される場所です。

斎場御嶽の中心にある三つの岩で、琉球の最高神であるアマミキヨが宿るとされています。

ひめゆりの塔

6月の沖縄でおすすめの観光地⑤ ひめゆりの塔

太平洋戦争中の悲劇を伝える史跡。戦争の爪痕と平和の大切さを改めて考えさせてくれます。

1945年3月~6月にかけて、沖縄島で起こった日本軍とアメリカ軍の激戦でひめゆり学徒隊は、戦傷兵の治療や埋葬など、過酷な任務に従事しました。

国際通り

5月の沖縄におすすめの観光地① 沖縄国際通り

那覇市の繁華街。沖縄の伝統工芸品や土産物店が立ち並び、賑わっています。

沖縄で最も栄えている地域であり、国際通りは、沖縄県那覇市にある、全長約1.6kmのアーケード商店街です。

沖縄の文化や食、お土産を満喫できる、観光客に人気のスポットが点在しています。

国際通りには、沖縄の伝統工芸品、お菓子、泡盛など、様々な土産物店が軒を連ねています。

琉球ガラスや紅型染めなど、沖縄らしいお土産を購入でき、沖縄そば、ラフテー、ゴーヤチャンプルーなど、沖縄の伝統的な料理を味わえるお店が数多くあります。

国際通りには、屋台もたくさん出ています。手軽に沖縄の味を楽しめます。

琉球村

沖縄恩納村テーマパーク琉球村

沖縄の伝統的な家屋や文化を体験できるテーマパーク。

伝統芸能や工芸品製作を見学できます。

その他 

美ら海水族館

11月沖縄おすすめ観光地⑤ 沖縄美ら海水族館

ジンベイザメやマンタなど、様々な海洋生物を見ることができる水族館。

沖縄科学技術大学院大学 (OIST)

最先端の研究が行われている大学。見学ツアーに参加できます。

鍾乳洞

10月の沖縄おすすめ観光地⑥ おきなわワールド

沖縄には、鍾乳洞が数多く存在します。神秘的な洞窟探検を楽しむことができます。

季節ごとの自然

季節ごとの自然、ハートロック

春シーズン

桜、ハイビスカス、ブーゲンビリアなど、色鮮やかな花が咲き乱れます。

夏シーズン

海水浴、マリンスポーツ、花火大会など、夏らしいイベントが盛りだくさんです。

秋シーズン

台風シーズンですが、晴れた日には青い空と海を満喫できます。

冬シーズン

暖かく過ごしやすいので、観光に最適です。

沖縄旅行 季節ごとの服装

沖縄旅行 季節ごとの服装

沖縄旅行の服装は、時期によって大きく変わりますので、それぞれの季節に合わせた服装のポイントをご紹介します。 

春(3月~5月) 

昼間は暖かく、過ごしやすいですが、朝晩は冷え込むことがあり、薄手の 長袖シャツやカーディガン、ストールなどがあると便利です。 

日差しが強くなるので、帽子やサングラス、日焼け止めも忘れずに、夜は冷えるので、羽織るものがあると安心です。 

夏(6月~8月) 

高温多湿で、非常に暑くなります。通気性の良い、薄手の素材の服装がおすすめ、日焼け対策は必須です。日焼け止め、帽子、サングラス、UVカットの服などを活用しましょう。海に入る場合は、ラッシュガードや水着、ビーチサンダルなども用意しましょう。 

秋(9月~11月) 

過ごしやすい気候ですが、台風シーズンなので、雨具は必須、日中は半袖でも過ごせますが、夜は冷えるので、長袖やカーディガンがあると安心です。日差しが強い日もあるので、帽子やサングラスがあると便利です。 

冬(12月~2月) 

日中は暖かく、過ごしやすいですが、朝晩は冷え込みます。長袖シャツや薄手のセーター、カーディガンなどがあると便利です。夜は冷え込むので、厚手のジャケットやコートがあると安心です。 

その他 

沖縄は、日差しが強いので、日焼け対策はどの季節でも重要です。雨季(5月~10月)は、雨が降ることが多いので、折りたたみ傘も活躍します。 

海に入る場合は、ビーチサンダル、タオル、水着など、必要なものを忘れずに。

夜は冷え込むことが多いので、羽織るものがあると安心です。

屋外での活動が多い場合は、動きやすい服装を選びましょう。

沖縄の伝統文化に触れる機会がある場合は、和服など、少しフォーマルな服装も用意しておくと良いでしょう。

旅行の目的や予定に合わせて、服装を調整しましょう。

沖縄への旅行はどんな服装が良い?  夏季

沖縄への旅行はどんな服装が良い?  夏季

沖縄の夏季旅行、服装は「涼しさ」と「紫外線対策」が重要で、基本は、通気性がよく、汗を吸い取りやすい素材の服装を選びましょう!

おすすめアイテム

トップス

薄手のTシャツ、タンクトップ、ブラウス麻や綿素材が涼しいUVカット機能付きがおすすめ

ボトムス

ハーフパンツ、スカート、ワイドパンツ通気性の良い素材を選ぶ、日焼け対策に、丈が長めのものを選ぶのも良い

ワンピース

涼しげな素材のものをチョイス一枚で着られるので便利、UVカット機能付きがおすすめ

アウター

日差しが強い日や、冷房対策に薄手のカーディガンやストールがあると便利UVカット機能付きのものがおすすめ

帽子

日焼け対策に必須!つば広帽子やサンバイザーがおすすめ

サングラス

まぶしさを軽減し、目を守るUVカット機能付きを選ぶ

歩きやすいサンダルやスニーカーがおすすめビーチサンダルは、砂浜以外では歩きにくいので注意、さらに、快適に過ごすためのポイントとして日焼け止めは必ずSPF50+、PA++++のものを塗りましょう。こまめな塗り直しを忘れずに

虫除け

虫よけスプレーや虫よけパッチを忘れずに

持ち物

汗拭きシート、帽子、日傘があると便利です

ビーチに行く場合は、水着、タオル、ビーチサンダルなどを持参

注意

沖縄の夏は湿度が高く、蒸し暑いので、汗をかきやすいです。

日差しが強いので、日焼け対策はしっかりと行いましょう。

天候が変わりやすいので、服装は調節しやすいようにしましょう。

沖縄旅行はどんな服装が良い? 冬季

沖縄旅行はどんな服装が良い? 冬季

沖縄の冬季旅行、服装は「暖かさ」と「重ね着」が重要です。沖縄の冬は、本州と比べると暖かいですが、それでも朝晩は冷え込みます。日中は暖かくても、風が強いと体感温度は下がりますので、寒さ対策は必須です! 

服装のポイント

重ね着で調節

気温の変化に対応できるよう、薄手のものを重ねて着るようにしましょう。 薄めのダウンジャケットも活躍します。

防寒対策

特に、首元、手首、足首は冷えやすいので、マフラー、手袋、靴下などでしっかりと防寒対策を。

雨対策

沖縄は冬でも雨が降ることがあります。折り畳み傘があると便利です。

日差し対策

冬でも日差しは強いので、日焼け止めクリームや帽子、サングラスがあると安心です。

おすすめアイテム

トップス

薄手の長袖シャツ、カットソー、フリースやニットなど暖かさをプラスできるもの防寒対策として、ダウンベストや薄手のダウンジャケットもおすすめ

ボトムス

ジーンズ、チノパン、コーデュロイパンツなどスカートを履く場合は、タイツやレギンスと合わせて暖かく

アウター

薄手のダウンジャケット、コート、カーディガンなど風を通しにくい素材を選ぶと良い

その他

マフラー、帽子、手袋、レギンス、タイツ

暖かい靴下

日焼け止めクリーム、帽子、サングラス 

注意

沖縄の冬は、日差しが強く、風が強い日もあります。室内は暖房が効いていることが多いので、脱ぎ着しやすい服装がおすすめです。海に入る予定がある場合は、ウェットスーツやラッシュガードなどが必要になります。

沖縄旅行服装 春期

沖縄旅行服装 春期

沖縄の春季旅行、服装は「涼しさ」と「紫外線対策」を意識するのがおすすめです。

服装のポイント

アウターで調節

沖縄の春は、日中は暖かくても朝晩は冷え込むことがあります。

アウターも薄手のものを重ねて着ることで、気温の変化に対応できます。

通気性の良い素材

汗を吸い取りやすく、通気性の良い素材を選ぶと快適に過ごせます。

綿や麻素材がおすすめです。

日焼け対策

沖縄の春は日差しが強く、紫外線も強いです。

日焼け止めクリーム、帽子、サングラスなどを忘れずに!

おすすめアイテム

トップス

薄手の長袖シャツ、カットソー

半袖Tシャツ、ブラウス

カーディガンや薄手のジャケットがあると便利です。

ボトムス

ジーンズ、チノパン、スカートなど

日差しが強い日は、丈が長めのものを選びましょう。

アウター

薄手のジャケット、カーディガン、日差しが強い日や、冷房対策に便利です。

その他

帽子、サングラス、日焼け止めクリーム、ストール

注意

沖縄の春は、湿度が高く、蒸し暑い日もあります。汗をかくことを想定して、着替えを持参しましょう。天候が変わりやすいので、服装は調節しやすいようにしましょう。海に入る予定がある場合は、水着やラッシュガードなどを持参しましょう。ネルシャツなども軽量で夜間の外出におすすめです。

さらに快適に過ごすためのポイント

持ち物

日焼け止めクリーム、帽子、サングラス、ストール

汗拭きシート

虫よけスプレー(春でもあると便利です)

沖縄の春は、花々も美しく、過ごしやすい季節です。快適な服装で旅行に出かけましょう。梅雨シーズンは、雨傘なども持参しておくと便利です。

沖縄旅行での服装 秋季

沖縄旅行での服装 秋季

沖縄の秋の旅行、服装は「過ごしやすい」と「日差し対策」の両方を意識するのがおすすめです。

服装のポイント

長袖で調節

沖縄の秋は、日中は暖かくても朝晩は冷え込むことがあります。長袖の服装を重ねて着ることで、気温の変化に対応しましょう。

通気性の良い素材

汗を吸い取りやすく、通気性の良い素材を選ぶと快適に過ごせます。綿や麻素材がおすすめです。薄手のセーターなどもあれば夜間の外出に使えます。

日差し対策

沖縄の秋は、日差しが強く、紫外線もまだ強いので、日焼け止めクリーム、帽子、サングラスなどは必須となります。

おすすめアイテム

トップス

薄手の長袖シャツ、カットソー

半袖Tシャツ、ブラウス

カーディガンや薄手のジャケットがあると便利です。

ボトムス

ジーンズ、チノパン、スカートなど

日差しが強い日は、丈が長めのものを選択

アウター

薄手のジャケット、カーディガン

日差しが強い日や、冷房対策に便利です。

その他

帽子、サングラス、日焼け止めクリーム、ストール 厚手の上着

注意

沖縄の秋は、湿度が高く、蒸し暑い日もあります。

汗をかくことを想定して、着替えを持参しましょう。天候が変わりやすいので、服装は調節しやすいようにしましょう。

に入る予定がある場合は、水着やラッシュガードなどを持参しましょう。

さらに快適に過ごすためのポイント

持ち物

日焼け止めクリーム、帽子、サングラス、ストール ジーンズ 軽量のジャケット

沖縄の秋は、過ごしやすい気候で、海も綺麗です。快適な服装で旅行しましょう。

沖縄の梅雨について

沖縄の梅雨について

沖縄の梅雨は、5月下旬から7月上旬にかけて、約1ヶ月半ほど続きます。 

特徴

湿度が高く、ジメジメした蒸し暑い日々が続く:  沖縄の梅雨は、本州の梅雨とは違い、湿度が高く、ジメジメとした蒸し暑い日々が続きます。体感温度も高く、不快に感じることも多いです。

雨が降ったり止んだり

雨が降ったり止んだり、曇り空の日が多く、晴天は少ない傾向です。

スコール

突然激しい雨が降るスコールも特徴です。短時間で集中豪雨となる場合があるので、注意が必要です。

梅雨時期の沖縄旅行

梅雨時期の沖縄旅行

メリットは人混みが少なく、ゆったりと過ごせ、ホテルや航空券などが比較的安く予約できる。

緑が美しく、水辺の景色も楽しめる等で、 デメリットは、天候が不安定で、予定通りに観光できない可能性があり、屋外でのアクティビティが制限され湿度が高いです。

梅雨時期に沖縄旅行を楽しむためのポイント

雨具の準備

傘、レインコート、防水バッグなどを忘れずに。

屋内観光

美術館、博物館、水族館などの屋内観光スポットを事前に調べておくと、天候に左右されずに楽しめます。

服装

通気性が良く、汗を吸収しやすい素材の服装を選びましょう。カーディガンや薄手のセーター等も活躍します。

体調管理

水分補給をこまめに行い、体調管理に注意しましょう。

スコール対策

スコールに備えて、雨宿りできる場所を事前に確認しておきましょう。梅雨時期の沖縄旅行は、天候に左右されやすいですが、人混みが少なく、ゆったりと過ごせるというメリットもあります。事前にしっかりと準備をして、天候に左右されずに楽しい旅行にしましょう。

沖縄の台風シーズンは?

沖縄の台風シーズンは?

沖縄の台風シーズンは、 5月下旬から11月上旬頃 とされています。 

特に、 9月~10月にかけては台風の発生数、接近数が多くなる傾向 があり、注意が必要です。

ただし、毎年発生する台風の数は異なり、時期も多少ずれることがあります。 

沖縄旅行を計画される際は、最新の気象情報を確認し、台風の状況を把握しておくことが大切です。 

気象庁ホームページや、旅行会社・航空会社からの最新情報などを参考に事前に確認しましょう。

日焼け対策

沖縄旅行の日焼け対策、とっても重要ですよね!

せっかくの旅行で真っ赤に日焼けしてしまっては台無しです。しっかり対策して、美しい景色を満喫しましょう。

日焼け対策のポイント 

日焼け止めは必須

 SPF50+、PA++++ の日焼け止めを選び、顔、首、腕、足など、日焼けしやすい部分はこまめに塗り直しを、海やプールに入る場合は、ウォータープルーフタイプがおすすめです。

日焼け止めを塗った後、汗をかいたり、タオルで拭いたりすると効果が弱まるので、こまめに塗り直しをしましょう。 

帽子とサングラスは必需 

帽子は、つば広帽子やキャップなど、顔全体を覆うものを選び、サングラスは、紫外線をカットしてくれるUVカットレンズで目を保護しましょう。

沖縄は年間を通して紫外線が強いので女性ならば肌ケアのための化粧品も持参することをおすすめします。

服装にも工夫を

薄手の長袖シャツやカーディガンなど、日差しを遮る服装をしましょう。

白や薄い色の服は、日差しを反射しやすく、日焼けを防ぐ効果があります。

首元には、UVカット素材のストールやネックガードを巻くのも有効です。 

長袖のシャツもあれば重宝します。

日陰を活用

日差しが強い時間帯は、日陰で休憩し、木陰や建物の中など、日差しを避けられる場所を探しましょう。 

こまめな水分補給

日焼け止めは、汗や水で落ちてしまうので、こまめな水分補給も大切で、水分補給をすることで、体内の熱を逃がす効果もあります。

周辺で定期的にミネラルウォーターを購入し飲むようにしましょう。水道水は旅行中には少々リスクです。 

アフターケアも忘れずに

日焼け後は、冷やしたり、保湿したりして、お肌を鎮めてあげ、アロエベラジェルや日焼け後のケアクリームなどがおすすめです。  特

にビーチでのアクティビティの後に肌ケアは必ずできるようにしておきたいところです。

日焼け対策グッズ 

日焼け止めクリーム

帽子

サングラス

UVカットパーカー

UVカットストール

アームカバー

レッグカバー

日焼け止めスプレー

アフターサンケアクリーム

沖縄の太陽は強いので、しっかりとした日焼け対策をして、ケアをしながら定期的に日焼け度目を塗りましょう。

沖縄旅行でプールや海はいつまで入れる? 

沖縄旅行でプールや海はいつまで入れる? 

沖縄のプールや海は、一般的に 4月頃から11月頃まで 入ることが出来ます!  

ただし、時期によって水温や天候が大きく変わるので、事前に確認しておくことが大切です。  

具体的な目安  

4月~5月上旬

水温は低めですが、日差しが強くなってくるので、日焼け対策はしっかりとしてください。 

5月下旬~6月

梅雨の時期で雨が降ることが多いですが、晴れた日は海水浴を楽しむことができます。 

7月~9月

海水温も上がり、本格的な海水浴シーズンとなります。  市内からビーチまで多くの観光客が訪れるため、最も盛んな時期です。

10月~11月

水温が徐々に下がり始めますが、まだ海水浴を楽しむことができます。 

注意点 

台風シーズン

9月~10月は台風シーズンなので、天候に注意が必要です。

水温

水温は場所や時期によって異なるので、事前に確認しておきましょう。

天候

沖縄の天気は変わりやすいので、最新の気象情報を確認しましょう。  台風シーズンや梅雨シーズン等での旅行は出来るだけ避けるのが懸命です。

快適に過ごすためのポイント 

水温を確認

事前に水温を確認して、ウェットスーツなどの防寒対策が必要かどうか判断しましょう。
 

天候の変化に注意

天候が急変することがあるので、最新の気象情報に注意し、安全に配慮しましょう。  

楽しい沖縄旅行になりますように

年間を通して沖縄観光におすすめの服装

年間を通して沖縄観光におすすめの服装

沖縄観光の服装は、時期や場所、そして予定によって大きく変わります。せっかくの沖縄旅行、快適に過ごせる服装で、素敵な思い出を作りましょう! 

時期別のおすすめ服装

春(3月~5月)

日中は暖かく、夜は冷え込むので、羽織るものがあると安心です。 薄手の長袖シャツ、カーディガン、ストールなどがおすすめです。 日差しが強くなるので、UV対策も忘れずに持参しましょう。

夏(6月~9月)

気温が高く、湿度も高いので、通気性の良い服装が快適です。 Tシャツ、ハーフパンツ、ワンピースなどがおすすめです。 日焼け対策は必須です!日焼け止め、帽子、サングラスなどを忘れずに。

秋(10月~11月)

日中は過ごしやすいですが、朝晩は冷え込むので、重ね着がおすすめです。薄手の長袖シャツ、カーディガン、ストール、ジーンズなどがおすすめ、雨具は必須です。

冬(12月~2月)

日中は暖かく過ごせますが、夜は冷え込みます。ダウンジャケット、長袖シャツ、セーター、コートなど、暖かい服装が必要です。 防寒対策をしっかりとして、風邪をひかないようにしましょう。 特に夜間は沖縄でもかなり冷え込みます。また海風が強い日には厚手のジャッケットは重宝します。

場所別のおすすめ服装

ビーチ

水着、ラッシュガード、サンダル、帽子、サングラスなどがおすすめで、日焼け止め対策は常に意識しましょう。

観光地

動きやすい服装を選びましょう。 ジーンズ、スカート、ワンピースなど、歩きやすい服装がおすすめです。 日差しが強いので、帽子やサングラスがあると便利です。

屋内施設

冷房が効いていることが多いので、薄手の羽織るものがあると安心です。

持ち物チェックリスト

日焼け止め

帽子

サングラス

雨具

薄手の羽織るもの

動きやすい靴

水分補給できるもの

まとめ

いかがでしたでしょうか?

沖縄はビーチや観光名所が多く年間を通して観光を楽しめます。

沖縄は湿度が高く、汗をかきやすいので、吸水速乾性の素材の服装がおすすめです。

日差しが強いので、日焼け対策は万全にし、 天候が変わりやすいので、服装は調節しやすいようにしましょう。

準備を万端しておけば、ケースバイケースで服装を変更し、健康的に旅行を楽しむことができます。

年間を通して紫外線が強いので日焼け止めは必ず持参しておきましょう。

サングラスなども持参し観光も兼ねて旅行する際には軽量で動きやすい服装を心掛けことをおすすめします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

沖縄青の洞窟のカイラのHPをご覧いただきありがとうございます。
沖縄在住のカイラスタッフがショップの日常やグルメなど耳より情報をご紹介しております。

全員がインストラクターでもございますので、ダイビングやシュノーケリングことならLINEより気兼ねなくお問い合わせ下さい!

コメント

コメントする