沖縄と言えば、青い海!青い空!最高に良いお天気の沖縄で、沖縄観光やアクティビティを思い切り楽しみたいですよね。
でも、「雨が降ったらどうしよう…」と心配になっていませんか?
沖縄の天気は変わりやすく、特に梅雨や台風シーズンの沖縄は毎日雨ということも珍しくありません。
雨だと屋外のアクティビティもできなくなり、色々予定が狂ってしまってせっかくの沖縄旅行が台無しですね。
でも、沖縄には雨の日でも楽しめるアクティビティや観光スポットが沢山あるんです。
さらに、ホテル内でも十分に楽しめるアクティビティが色々あるので心配いりません!
この記事では、雨の日でも最高に楽しめる沖縄のアクティビティやおすすめ沖縄観光スポット、ホテルでのアクティビティを紹介します。
雨の日でも大丈夫!おすすめの沖縄アクティビティ

沖縄と言えば青い空の下で楽しむアクティビティが人気ですが、突然雨が降ってくるのもよくあること。
雨が降ってきても大丈夫なプランをあらかじめ立てておけば、沖縄旅行をしっかり満喫できますね。
ここからは、「雨の日でも大丈夫!おすすめの沖縄アクティビティ」を紹介します。
おすすめは青の洞窟です ↓

おきなわワールド文化王国

沖縄ワールドは約30万年の年月をかけて造り上げた全長約5kmの鍾乳洞・玉泉洞(ぎょくせんどう:890mを公開)をはじめ、ハブの知られざる秘密がわかる世界唯一のハブ博物公園です。
築100年以上の古民家を移築し琉球王朝時代の町並みを再現した琉球王国城下町での工芸体験、ハブ酒や沖縄の地ビールを製造販売する南都酒造所など、沖縄の魅力がすべて堪能できます。
連日公演している伝統芸能のスーパーエイサーは、迫力満点で、人気のアトラクションのひとつとなっています。
日本最大の鍾乳洞|玉泉洞

おきなわワールド文化王国は沖縄県南城市にある人気観光スポットで、沖縄の自然や伝統文化を楽しめるテーマパークです。
中でも「玉泉洞」は、サンゴ礁でできた全長約5kmの日本最大の鍾乳洞です。
訪れると、長い年月をかけて作られた美しい鍾乳石が広がる幻想的な世界が待っています。
30万年もの歳月を経て自然が創り出した玉泉洞には様々な鍾乳石があり、そこから滴り落ちる水の音が静かに響いています。
ひんやりとした空気の中、幻想的な地底の時間を味わうことができます。
洞窟内なので、もちろん雨が降っても大丈夫です。
沖縄の伝統工芸体験|琉球王国城下町

おきなわワールド文化王国には様々な工房があり、そこで色んな沖縄伝統工芸を体験できます。
いくつかおすすめのアクティビティを見てみましょう。
・琉球ガラス体験

琉球ガラスは、戦後アメリカから持ち込まれたコーラの瓶を再利用したことがきっかけとなり生まれました。
沖縄らしい明るく元気になる雰囲気が魅力的なガラスです。
高温で溶かしたガラスでグラスや小皿を作っていきます。
柄や色を自分で選べるので、お気に入りのアイテムを作ることができます。作ったアイテムは後日発送されます。
場所 | 琉球ガラス王国工房 |
---|---|
体験時間 | 5分~ |
受付時間 | 9:00〜15:00 |
体験時間 | 10:00〜12:00、13:00〜15:00 |
料金 | 2,200円~ |
・陶芸体験

陶芸は沖縄の方言で「やちむん」と言います。シーサー作りやロクロ体験ができます。
こちらも作品は後日発送となります。
場所 | 陶芸工房 |
体験時間 | 10分~ |
料金 | 2,200円~ |
・藍染体験

「琉球藍」を原料としている藍染め。青よりも深い藍色は本当に綺麗です。
使っているうちに味のある色合いになってくるのも素敵ですね。
場所 | 琉球王国城下町 |
体験時間 | 30分~ |
料金 | 1,800円~ |
他にも紙すき体験や幸せの象徴と言われている白蛇との記念撮影など、楽しめるアクティビティは沢山あります。
雨の日は、ここでゆっくりと沖縄の伝統文化に浸ってみるのもいいでしょう。
おきなわワールド文化王国は、まず入園チケットの購入が必要です。
チケットを購入したうえで、好きなアクティビティを楽しんで下さいね。
大人 ※15歳以上 | 2,000円 |
小人 ※4歳以上14歳以下 | 1,000円 |
シーサー作り体験

沖縄に行くとあちこちで目にするのがシーサー。
沖縄の家の守り神とされていて、観光客からは沖縄土産としても人気があります。
このシーサー作りも雨の日にはおすすめのアクティビティです。
沖縄でのシーサー作り体験は多くの陶芸教室や工房で開催されており、自分だけのオリジナルシーサーを作ることができます。
初心者でも丁寧に教えてもらえるので、子供から大人まで一緒になって楽しめるアクティビティですよ。
ここでは、沖縄の中心地にある工房を紹介します。
場所 | 手作り体験工房《てぃあんだー》 沖縄県 那覇市 松尾 1-9-8 103 那覇空港より車で約10分 |
体験時間 | 約60分 |
料金 | 2,500円~ |
工房は沖縄観光やショッピングに人気の国際通りにあるので、気軽に立ち寄ることができます。
作品は当日持って帰ることができます。
沖縄本島観光バスツアー

「雨の日でも色んな沖縄の観光地を巡りたい!」という人には、沖縄本島観光バスツアーがおすすめです。
レンタカーも便利ですが、雨の日に見知らぬ土地で運転するのはちょっと…と思う人も多いですよね。
沖縄本島観光バスツアーは、天候に左右されない沖縄の人気スポットを巡るコースが組まれているため効率よく快適に沖縄観光が楽しめるアクティビティです。
美ら海水族館や琉球村などの入館料もコース料金に含まれています。
移動中はバスガイドの解説を聞きながら沖縄の歴史や文化に触れられるのも魅力の一つです。
所要時間や料金はコースによって異なりますので、自分に合ったコースを予約して楽しんで下さいね。
グラスボート

雨が降っても海中の美しい景色を楽しみたい方におすすめのアクティビティがグラスボートです。
船底が透明になっており、海中の色とりどりの魚やサンゴ礁を間近に見ることができます。
船の中なので水着に着替える必要もなく、全く濡れずに済むのも嬉しいポイントです。
特に準備する持ち物もなく、0歳から高齢の方まで年齢問わず気軽に楽しめるアクティビティです。
グラスボートはほとんどが屋根付きなので、雨の日でも安心です。
ここでは、沖縄の名護市にあるブセナ海中公園のグラスボートを紹介します。
ブセナ海中公園にはグラスボートの他にも海中展望塔があるので、船が苦手な人も海中の世界を楽しむことができます。
施設 | 料金 | 営業時間 |
---|---|---|
海中展望塔 | 大人 1,050円 小人(4歳~中学生) 530円 ※消費税込み | 【4月~10月】 9:00 -18:00 最終入場 17:30 【11月~3月】 9:00 -17:30 最終入場 17:00 |
グラスボート | 大人 1,560円 小人(4歳~中学生) 780円 ※消費税込み | 【4月~10月】 (毎時)10分・30分・50分 12時は10分・50分 ※始発便 9:10 最終便 17:30 【11月~3月】 (毎時)10分・30分・50分 16時は10分・30分 ※始発便 9:10 最終便 17:00 |
シュノーケリング・体験ダイビング

シュノーケリングやダイビングも、実は雨の日でも体験できるんです。
沖縄の海は雨の日でも透明度が高いので、あまりに天気が悪いときを除いて海でのマリンアクティビティを楽しむことができます。
特にダイビングは海中に潜るため、雨の影響はほどんどと言っていいほど受けません。
沖縄でシュノーケリングやダイビングと言えば青の洞窟が有名ですが、そこも波が高い場合や強風の場合を除き多くのツアーは決行となります。
晴れた日のような綺麗さこそありませんが、それでも十分綺麗な海を満喫することができます。
バギー体験

バギーとは、荒れたオフロードを走るための四輪動車です。操縦が簡単なので初心者でも乗ることができます。
小さな子供は保護者同伴なら一緒にアクティビティを楽しむことができます。
ジャングルや森の中をバギーで走り回るので、沖縄ならではの亜熱帯植物や生き物にも出会えます。
バギー体験では、普段できないようなちょっぴりスリリングで爽快な体験が可能です。
雨が降っていなくても汚れてしまうので、いっそのこと泥まみれになって思い切りアクティビティを楽しんでみてはいかがでしょうか。
マングローブカヤック

アウトドアで楽しむアクティビティなら、沖縄のマングローブをカヤックで探検するマングローブカヤックもおすすめです。
マングローブは、日本では鹿児島の離島か沖縄でしか見られません。そんな貴重なマングローブは雨でも楽しむことができます。
ガイドさんが同行してくれるので初心者でも安心のアクティビティ。大自然の中をカヤックで冒険してみませんか?きっと最高の思い出になることでしょう!
子供も大人も大満足!雨の日の人気観光スポット

沖縄には、人気の観光スポットがたくさんあります。雨が降っていても、沖縄観光には行きたいですよね。屋内の施設なら、天気の影響を受けることなく幅広い世代が一緒になって楽しむことができます。
雨でも困らない、子供も大人も大満足の人気沖縄観光スポットを紹介していきましょう。
美ら海水族館

沖縄旅行で必ずと言っていいほどみんな訪れるのが、「美ら海水族館」です。
なんといってもジンベエザメ!巨大な水槽で悠然と泳ぐジンベエザメやマンタを間近で見ることができます。
約80種類のサンゴを飼育し沖縄の海を忠実に再現した「サンゴの海」や、巨大水槽を真上から見学できる探検プログラムなど、子供から大人まで楽しめるように工夫されています。
オーシャンビューのレストランや巨大水槽を眺められるカフェもあり、一日中ゆっくりと過ごすことができます。
無料でベビーカーの貸し出しもあり、水族館内はスロープが完備されているのでベビーカーを押しながらの移動でも全く問題ありません。
入館料はこちらを参考にしてください。
大人 | 2,180円(消費税込み) |
中人(高校生) | 1,440円(消費税込み) |
小人(小・中学生) | 710円(消費税込み) |
6歳未満 | 無料 |
ナゴパイナップルパーク

沖縄のパイナップルは甘くて美味しいですね。
「ナゴパイナップルパーク」は、名護市にあるパイナップルをモチーフとした子供連れに特に人気のテーマパークです。パーク内はパイナップルトレインやパイナップルらしい黄色のカートで巡るスタイルになっており、雨でも濡れる心配なく快適に楽しむことができます。
日本国内唯一のパイナップルワイナリーや、世界でも珍しいパイナップルブランデーの蒸留所もあるので大人にとっても十分魅力的なテーマパークです。
試飲や試食ができるお店やユニークなアイテムを取りそろえる土産物ショップがあり、友人や家族とたっぷり満喫できる場所です。
営業時間は10:00〜18:00(最終入園17:30)、入園料は以下の通りです。
大人(16歳以上) | 1,200円(消費税込み) |
小人(4歳〜15歳) | 600円(消費税込み) |
4歳未満 | 無料 |
ぬちまーす観光製塩ファクトリー ぬちうなー

沖縄の塩「ぬちまーす」をつくっている工場、「ぬちまーす観光製塩ファクトリー」も雨の日におすすめの施設です。
ここでは、世界的にも評価されている「ぬちまーす」の工場見学ができます。
「ぬちまーす」という名前の由来は、沖縄の方言で命のことを「ぬち」、塩のことを「まーす」と言うことからきており「命の塩」という意味があります。
工場見学の所要時間は10〜15分ほどで、無料ガイドが案内してくれます。
施設内にはぬちまーすと沖縄の食材を使用したレストランがあり、塩ソフトクリームやぬちまーす大福などが食後のデザートに人気があります。
工場の見学だけでなく、「ぬちまーす直営ショップ」では人気商品の「シルクソルト」を使ったマッサージも体験できます。「シルクソルト」で肌質改善が期待できるそうですよ!
この施設からは、沖縄の絶景「果報バンタ(カフウバンタ)」を望むこともできます。
果報バンタとは、「幸せ岬」を意味する沖縄の言葉です。藍色からコバルトブルー、そしてエメラルドグリーンへとつながるグラデーションの海はとても美しく、この壮大な絶景は見た人を幸せにしてくれます。
満月の夜にはこの浜辺でウミガメの産卵を目にすることができるそうです。
オリオンハッピーパーク

沖縄の地ビールと言えば「オリオンビール」です。
その「オリオンビール」をテーマにした施設「オリオンハッピーパーク」も、雨の日に人気の観光スポットです。
オリオンハッピーパークは沖縄の名護市にあり、オリオンビールができるまでの製造過程を見ることができます。
工場見学の最後には、出来たてのビールの試飲が楽しめます。
大人向けの沖縄観光スポットですが、未成年はソフトドリンクの試飲ができます。
併設されたカフェやショップがあるので、子供がいても楽しむことができます。
定休日は日曜日と月曜日です。
大人 | 1,000円 |
小学生~19歳 | 350円 |
未就学児 | 無料 |
琉球ガラス村

「琉球ガラス村」は、沖縄を代表する伝統工芸のひとつ、琉球ガラスをテーマにした施設です。
ここではガラス製品の製作工程を見学できるだけでなく、自分だけのオリジナルアイテムを作れる体験プログラムも充実しています。
体験できるプログラムは12種類以上あり、グラス作りや琉球ガラスアクセサリー作り、フレグランス作り、フォトフレームデコなどが楽しめます。
完成したアイテムはその場で持ち帰りが可能。また、琉球ガラス製品のアウトレットコーナーも人気があります。
入館料は無料、駐車場も無料で利用できます。
琉球村

「琉球村」は、恩納村にある沖縄の伝統的な建築や文化を再現したテーマパークです。
園内では、古民家を移築して作られたエリアを散策したり、迫力あるエイサーを楽しむことができます。
ここでも体験できるプログラムが豊富で、「シーサーの色付け体験」や「ブレスレット作り体験」が特に女性に人気です。
ブレスレット作りでは、自分の好きな色や模様の天然石ビーズを使って世界に一つだけのオリジナルブレスレットを作ることができます。
難しい仕上げはスタッフさんが手伝ってくれるので、小さな子供でも参加することができます。
沖縄旅行の思い出に、自分だけのオリジナルアイテムをここでゲットするのもいいですね。
大人 | 2,000円 |
高校生 | 1,500円 |
小人(6〜15才) | 800円 |
6才未満 | 無料 |
雨の日の穴場!子連れOKホテル内アクティビティ

雨の日でも楽しめるアクティビティや沖縄観光スポットを紹介してきましたが、実は意外な穴場スポットがあるんです。
それは…ホテルです!子供も大人も楽しめるアクティビティを提供しているホテルがいくつかあり、きれいな室内で快適に過ごせるのでおすすめです。
雨が降っていることを忘れるほど、充実した時間を過ごせること間違いなしです。
それでは、特におすすめのホテルとそのアクティビティ内容を紹介します。
シェラトン沖縄サンマリーナリゾート

「シェラトン沖縄サンマリーナリゾート」は、沖縄の恩納村にある高級リゾートホテルです。きれいなビーチ沿いに位置しており、天気がいい日はウェイクボードやサンセットクルージングなど様々なマリンアクティビティを楽しむことができます。
雨の日でも楽しめるアクティビティは、一体どんなものがあるのでしょうか?早速見てみましょう!
最先端のVRで晴れた沖縄を体験
ホテルのメインタワー1階には「バーチャル・リアリティ・ステーション」というアトラクションがあり、最先端のVRヘッドセットを使い、臨場感あふれる仮想世界を体験することができます。
体験できる世界は2つ。
1つ目は、気球旅行を再現している「シェラトン沖縄バルーンツアー」。
2つ目は、MX4D®モーションシートという映像に合わせて動くシートを使い、沖縄の絶景やリゾートアクティビティをリアルに体感できる「シェラトン沖縄アドベンチャーライド」です。
子供はもちろん、大人も夢中になって楽しめるリアルな映像体験ができますよ!
バーチャル世界ですが、晴れた日の沖縄を満喫することができます。
営業時間 | 18:00 ~21:00 |
利用料金 | 1人1アトラクション1回につき¥2,200(消費税込み) |
プロジェクションマッピング
シェラトン沖縄サンマリーナリゾートでは、沖縄最大級のプロジェクションマッピングが開催されています。
ロビー全体を使ったプロジェクションマッピングで、音楽と噴水のコラボレーションを大迫力で味わうことができます。
ロビー中央に大きなソファがあるので、そこにごろんと寝転んで楽しむのもいいですね。
午後8時から上映スタートです。料金はかかりません。
手作り体験
ホテルのメインタワー1階に「手作り工房」があり、ここではシーサー作りやオリジナルサンドアートといった沖縄らしい手作り体験を楽しむことができます。
朝10時から体験できます。
ルネッサンスリゾートオキナワ

「ルネッサンスリゾートオキナワ」は沖縄の恩納村の南端に位置しており、子供から大人まですべての人がくつろいで楽しめるエンターテイメントビーチリゾートホテルです。
このホテルには、親子で参加できるユニークな体験プログラムが沢山あります。ここでしかできない貴重な体験プログラムをいくつか紹介します。
ホテルのお仕事体験
子供を対象とした、「初めてのお仕事チャレンジ」というプログラムです。
やってみたい仕事を選び、体験した後にリーフという名のお給料をもらいそれでお買い物をすることができます。
選べるお仕事体験は以下の通りです。
・グラスボートクルー
・ヨットクルー
・ベルスタッフ
・バーテンダー
・パティシエ(ケーキ)
・ホテルシェフクッキング(ハンバーグ作り)
・ホテルシェフクッキング(ピザ作り)
・エイサーチャレンジ
体験した仕事内容によってお給料(リーフ)は異なり、もらったリーフはカフェでのドリンクや軽食代、土産物ショップでの土産代として使うことができます。
実際に働いてみてお給料をもらいそれを使うというところまで体験できるなんて、他ではなかなかできないことですよね。
子供たちにとっては大変貴重な経験で、一生の思い出に残るような時間になるでしょう。
対象者 | 宿泊しているの4~12歳(小学生)のお子様 ※年齢制限のあるプログラムもあり |
料金 | 1メニュー 1,500円~(税込) |
基本的に子供を対象としたプログラムで、保護者の付き添いが必要です。
親子でシェフ体験
ホテルのお仕事体験は子供だけのプログラムでしたが、こちらの「親子でシェフ体験」は親子一緒に体験することができます。
最新の設備が整った専用キッチンで、料理&お菓子教室を体験することができます。
プログラムの開催時期により体験できるメニューは異なりますが、フレンチや和食、パンやケーキなど幅広く選ぶことができます。
プロのシェフから一流の技を教えてもらえるので、大人も大満足の料理教室です。
2024年現在のメニューと詳細をまとめたのでご覧ください。
開始日時 | 所要時間 | 料金 | 対象者 | |
---|---|---|---|---|
オリジナル”R”バーガー | 11:00 月・水・金・土 | 約45分 | ¥5,000(親子ペア) | 4歳~小学生 |
メロンパン | 13:00 金 のみ | 約1時間 | ¥4,000(親子ペア) | 4歳~小学生 |
お菓子(ケーキ系) | 15:00 火・金 | 約1時間 | ¥5,000(親子ペア) | 4歳~小学生 |
・オリジナル”R”バーガー:パティにパイナップルが入ったオリジナルバーガーです。
・メロンパン:生地をこねることから始める、可愛いカメのメロンパンです。
・お菓子(ケーキ系):ホールケーキやカップケーキなどのお菓子作りです。
インドアプール
ルネッサンスリゾートオキナワには、ウォータースライダーが楽しめるアウトドアプールとインドアプールがあります。
インドアプールなら雨の日でも問題なく楽しめますね。
どちらも子供用のプールがあるので、小さい子供連れでも安心して遊ぶことができます。
大きさ | 深さ | 子供用プールの水深 | |
---|---|---|---|
アウトドアプール | 最長47m 幅22.5m | 1~1.5m(平均1.2m) | 50cm |
インドアプール | 最長20.5m 幅6m | 1.2m | 50cm |
利用料金はアウトドアプール、インドアプールともに同じ設定です。
利用料金 | |
---|---|
宿泊者 | 無料 |
宿泊者以外 | 大人 4,500円 小学生 3,000円 3歳~小学生未満 1,000円 |
リザンシーパークホテル谷茶ベイ

「リザンシーパークホテル谷茶ベイ」は恩納村の沖縄海岸国定公園に位置しており、自分でつくる「いくら丼・いくら海鮮丼」「ローストビーフ丼」「自分流サンドウィッチ」などを満喫できる朝食バイキングが大人気のホテルです。
ビーチで気軽に楽しむアクティビティや、本格的なマリンアクティビティのプログラムも提供しています。
インドアプール
年中泳げる屋内温水プールがあります。子供用のプールもあり、浮き輪やライフジャケットなどを使って楽しむことができます。
各レンタル用品についてはこちらをご覧ください。
ウキワ | 700円(税込) |
ライフジャケット(大人・子供) | 700円(税込) |
ビ―ト板 | 400円(税込) |
タオル | 300円(税込) |
水着(大人・子供) | 700円(税込) |
ゴーグル | 400円(税込) |
ビーチボール | 200円(税込) |
手作り体験
ホテル1階では、貝殻とサンゴが使い放題の工作を楽しむことができます。
夏休みの自由研究にもピッタリです。出来上がったアイテムは箱に詰めて持ち帰れます。
貝殻とサンゴが使い放題! 可愛いアイテムの工作 | 置時計やフォトフレームを、貝殻やサンゴでデコレーションできます。 料金 1,500円~ |
漆喰シーサーの色塗りやランプ作り | サンゴ粉が入った漆喰で出来たシーサーの色塗りや、貝を使ったランプ作りができます。 料金 2,000円~ |
沖縄の梅雨っていつ?知っておきたい雨情報

沖縄旅行を計画するなら、沖縄の梅雨や台風シーズンについてしっかり調べておくことをおすすめします。
特に沖縄の梅雨は本土と異なる特徴があるので、知識をつけて雨対策をしておきましょう。
それでは、沖縄の梅雨やその特徴、そして気になる台風シーズンについて分かりやすく説明します。
梅雨と台風シーズンはいつ?
沖縄の梅雨は本州よりも早く始まり、毎年5月中旬から6月下旬にかけて続きます。
その後、7月から9月にかけてやってくるのが台風です。
梅雨 | 【梅雨入り】通常5月中旬(例年5月10日〜15日頃) 【梅雨明け】6月下旬〜7月初旬(例年6月20日〜7月10日頃) |
台風 | 主に7月〜10月。 特に8月と9月が台風のピーク。 |
沖縄の梅雨の特長
沖縄の梅雨には、以下のような特徴があります。
・湿気が非常に高く、蒸し暑い日が続く
・短時間で激しい雨が降るスコールが多い
・晴れ間が時折見られる「中休み」がある
・本州よりも梅雨入りが早く、梅雨明けも早い
沖縄旅行を計画する際、梅雨の時期を避ける人も多いのではないでしょうか。
しかし、梅雨の時期の沖縄は旅行料金が比較的安く設定されています。
さらに、この時期の沖縄の気温は平均して24℃、海の水温もマリンアクティビティを楽しむにはちょうど良い水温なんです。
梅雨といっても一日中降り続くわけではなく晴れ間も出てくるので、実はこの時期は沖縄旅行を楽しむには適しています。
梅雨だからといって、安く楽しめるこの時期に沖縄に行かないのはもったいないような気がします。
この記事で、雨の日でも楽しめるアクティビティや沖縄観光スポットをたくさん紹介しました。
ぜひ参考にして楽しい沖縄旅行の計画を立ててみてくださいね!
沖縄の台風シーズン
沖縄は台風が直撃しやすいため、雨風が非常に強くなります。
台風の影響で、飛行機が欠航になったり沖縄の交通が麻痺したりすることもあります。
旅行中に台風が来た場合は、無理に外出せず建物の中で過ごすようにしましょう。
沖縄に台風が接近したときの影響についてはこちらをご覧ください。
交通機関 | 飛行機や船の欠航、バス運行の停止 タクシーは営業する可能性あり |
観光スポット | ほとんどのマリンアクティビティは中止 ほとんどのお店や施設が閉鎖 海は遊泳禁止になる |
その他 | 停電、食糧不足 |
沖縄旅行中に台風がきてしまうと、もうホテル内で過ごすしかなくなってしまいます。
万が一の怪我に備えて、旅行保険に加入することも検討してみましょう。
滞在先では早めに飲み水や食べ物を多めに確保しておくなど、台風に備える必要があります。
梅雨の時期の沖縄旅行は大きな問題はありませんが、梅雨明け以降の台風シーズンはあまりおすすめできません。
もしかすると、帰りの飛行機が欠航になりホテルに延泊する必要がでてきてしまいます。
ですが、滞在しているホテルの空室があるとは限りませんよね。
最悪の場合、空港で寝るしか選択肢がなくなってしまいます。
可能な限り、台風がピークになる8月と9月は避けるようにしましょう。
って言っても一番おすすめなのは8月や9月だったりします…
沖縄は雨の日でも楽しめる!

室内アクティビティや雨の日でも安心して遊べる観光スポットが充実している沖縄では、特に天候に関係なく旅行を楽しむことができます。
さらに、晴れの日には味わえない雨の日ならではの特別な楽しみ方もあります。
今回この記事で紹介したアクティビティや沖縄観光スポット、ホテル内のアクティビティをうまく活用すれば、雨の日でも十分に沖縄を満喫できるでしょう。
普段は多くの人で賑わい混雑する場所も、雨の日だと空いているので静かな環境でじっくり堪能できますよ。
沖縄旅行に雨の心配はいりません。むしろチャンスと捉えて最高の思い出を作ってきてください!
コメント